title-info

本病院での受診までの手順や診察についてご案内いたします

受診までの手順

予約制の曜日と予約が必要ない曜日(来院順)がございます。
お電話にて受診希望日、時間帯をお知らせ下さい。
急な代診・休診による予定変更がある場合がございます。予約制ではない日にもできるだけ事前のお電話をお願い致します。
ご本人の来院が難しい場合、ご家族からのご相談を、「医療相談」という形で承っております。
また、現在他医療機関で治療を受けておられる方の「セカンドオピニオン(他の医師に診断・治療の意見を聞くこと)」も承っております。ご予約のお電話の際、お申し出ください。

診察について

医師がお話を伺い、症状について医師の考えと治療方針をご説明いたします。
ご本人の治療に対する希望、ご心配を伺い、お互いが納得した上での治療を心がけています。
カウンセリングのみ希望の場合も、まずは医師の診療を行います。
当院は数名の医師、カウンセラーが勤務しております。
曜日担当制ですので、同じ曜日にご来院いただければ、同じ医師・カウンセラーの診察・カウンセリングを受けられます。

費用について

当院は、特別の場合を除き保険診療です。三割負担の場合、ご本人の負担は以下の通りです(H27年11月現在)

  • 初診料:3,000円前後
  • 再診料:1,500円前後
  • 医療相談:5,000円 ~ 8,000円(ご家族のカルテを作成し、自費診療になります)
  • 処方箋料:200円前後
  • 院外処方ですので、調剤薬局に処方箋をお持ちください。処方箋の有効期限は特別な場合を除き3日間です。
  • 血液検査(特殊なものを除く):5,000円 ~ 7,000円前後(内容によって異なります)
  • 心理検査:240円 ~ 1,300円前後(検査の煩雑さによって異なります)
  • 診断書:1通 3,250円(英文:5,000円)
  • 年金申請書類:10,000円(但し、申請は初診日より1年6ヶ月以上経過してからとなります)
  • 自立支援書類:3,000円
  • 手帳申請書類:4,200円(但し、申請は初診日より1年6ヶ月以上経過してからとなります)
  • 傷病手当書類:1通300円
  • 費用面でご心配なことがございましたら、事前にお電話でお尋ねください。
  • 精神神経科 / 
  • 心療内科領域の疾患一般